園の生活・行事

1日の生活の流れ

7:30

預かり保育

  • 自由遊び
8:30

登 園

  • 9:30までに登園
9:30

クラス活動

  • 自由遊び
  • 体操
  • お勤め
  • 朝の会
  • お当番活動
  • 歌・制作・お絵かき・ゲーム遊び・折り紙
  • 園外保育 など
12:00

昼食(給食)

クラス活動

  • 自由遊び
  • 歌・外遊び・絵本読み聞かせ など
14:00

降 園

  • 降園バス出発
  • お迎えは14:45まで
14:45

預かり保育

  • 自由遊び
15:00

おやつ

16:00

バス出発

  • 預かりバス出発
  • お部屋で自由遊び

保護者様のお迎えを待ちます。

18:00

預かり保育終了

7:30

延長保育

  • 自由遊び
8:30

登 園

  • 9:30までに登園
9:30

クラス活動

  • 自由遊び
  • 体操
  • お勤め
  • 朝の会
  • お当番活動
  • 歌・制作・お絵かき・ゲーム遊び・折り紙
  • 園外保育 など
12:00

昼食(給食)

クラス活動

  • 自由遊び
  • 歌・外遊び・絵本読み聞かせ など
15:00

おやつ

16:30

延長保育

短時間認定保育終了

  • 自由遊び
  • 集団遊び・ぬりえ・おりがみ など

保護者様のお迎えを待ちます。

18:00

延長保育終了

7:30

登 園

  • 9:30までに登園
9:30

クラス活動

  • 自由遊び
  • 体操
  • お勤め
  • 朝の会
  • お当番活動
  • 歌・制作・お絵かき・ゲーム遊び・折り紙
  • 園外保育 など
12:00

昼食(給食)

クラス活動

  • 自由遊び
  • 歌・外遊び・絵本読み聞かせ など
15:00

おやつ

18:00

延長保育

標準時間保育終了

  • 自由遊び
  • 集団遊び・ぬりえ・おりがみ など

保護者様のお迎えを待ちます。

19:00

延長保育終了

7:30

延長保育

  • 室内遊び

※0歳児は個々の成長に合わせます。

8:30

登 園

  • 9:30までに登園
9:30

クラス活動

  • 排泄・おむつ交換
  • 朝の会
  • 設定保育
  • 室内遊び
  • 制作
  • 散歩
  • 園庭遊び など
12:00

昼食(給食)

  • 給食準備
  • 給食
  • 排泄・おむつ交換
  • 午睡
14:00

起床

  • 排泄・おむつ交換
  • 室内遊び
  • 園庭遊び など
15:00

おやつ

16:30

延長保育

短時間認定保育終了

  • 室内遊び

保護者様のお迎えを待ちます。

18:00

延長保育終了

7:30

登 園

  • 9:30までに登園
9:30

クラス活動

  • 排泄・おむつ交換
  • 朝の会
  • 設定保育
  • 室内遊び
  • 制作
  • 散歩
  • 園庭遊び など

※0歳児は個々の成長に合わせます。

12:00

昼食(給食)

  • 給食準備
  • 給食
  • 排泄・おむつ交換
  • 午睡
14:00

起床

  • 排泄・おむつ交換
  • 室内遊び
  • 園庭遊び など
15:00

おやつ

18:00

延長保育

標準時間保育終了

  • 室内遊び

保護者様のお迎えを待ちます。

19:00

延長保育終了

教育の特徴

■仏教保育

教育内容に、朝のおまいり(おつとめ)と仏教 行事を取り入れ、幼児期に育まれる情操教育を重 視し、園児が心豊かな生活を送る礎を築く保育を します。


■体験活動

子どもたちにとっての学びの形は多様です。特に幼少期から自分の身をもって多様な体験をすることは、五感を刺激し心と体の成長につながります。

本園では、吹きガラス制作体験、運河クルーズ乗船体験、フェリー船内見学などふるさと小樽に関わる体験も積極的に取り入れて、ふるさとを愛する心の育成に努めています。


■なかよし班遊び

仲良し班遊び異年齢による集団遊びを年6回偶数月に行っ ています。年長児のリーダーシップ、主体性、 思いやりの心を育てるとともに、年中、年少児 は年長児へあこがれを抱く機会にもなっていま す。


■幼小連携

幼稚園では子どもたちの生活リズムを基本とし て、遊びや体験を通した活動を中心に行います。 一方、小学校教育は学習を基本として、教科ご との学びを中心に行います。このような違いがあ る中で、子どもたちが変化に対応できるよう、幼 から小の接続が円滑に進むよう取り組んでいます。


■専任講師指導

専任講師による温水プールでのプール遊びや体操教室を行い、幼児期か ら水泳・体操の基礎・基本および体力と運動能力を身につけることを目指し ています。また、英語遊びも各クラスで取り入れ、幼児期から英語に親しみ、 コミュニケーションの大切さを学んでいます。

専任講師指導01 専任講師指導02 専任講師指導03

子ども達の様子

年間行事

4月
Apr

  • 始業式
  • 入園式
  • 対面式
  • 身体測定
  • 尿検査
  • 個人面談
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • なかよし班遊び
  • お誕生会

5月
May

  • 花まつり
  • 避難訓練
  • 防犯教室
  • 春の遠足
  • 三園合同参拝(降誕会)
  • フェリー船内見学
  • お誕生会

6月
Jun

  • 運動会
  • なかよしはん遊び
  • お誕生会

7月
Jul

  • 子ども祭り
  • 保育参観日
  • 水族館見学
  • 小学校探検
  • お誕生会
  • お楽しみ会(年長)
  • 一学期終業式

8月
Aug

  • 二学期始業式
  • 身体測定
  • お誕生会
  • 交通安全教室
  • なかよしはん遊び

9月
Sep

  • 運河クルーズ(年長)
  • 秋の遠足
  • 枝豆収穫(年長)
  • 地引網体験(年長)
  • お誕生会

10月
Oct

  • 避難訓練
  • 三園合同参拝(報恩講)
  • なかよし班遊び
  • 吹きガラス体験(年長)
  • お誕生会

11月
Nov

  • 発表会(3.4.5歳児)
  • 発表会写真撮影
  • お誕生会

12月
Dec

  • 個人面談
  • なかよしはん遊び
  • 成道会
  • お誕生会
  • 保育参観日
  • 二学期終業式

1月
Jan

  • 三学期始業式
  • 身体測定
  • おもちつき
  • お誕生会

2月
Feb

  • 節分会
  • なかよしはん遊び
  • 発表会(0.1.2歳児)
  • 涅槃会
  • 入園説明会
  • お買い物ごっこ
  • お誕生会

3月
Mar

  • ひな祭り
  • お別れ会・ゲーム大会
  • お誕生会
  • 卒園式
  • 修了式

行事報告